プライバシーマークの認定を更新しました

当社・株式会社情報基盤開発(代表取締役:鎌田長明)は2023年3月9日、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)付与の有効期間を更新いたしました。

 

 

プライバシーマーク制度とは

プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」をベースにした審査基準によって事業者のPMSの運用を評価しています。事業者にとっては、個人情報保護法の遵守に留まらず、自主的により高いレベルの個人情報の管理体制を確立し運用していることを、取引先や消費者に分かりやすく示すことができる制度として活用いただいています。

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC):プライバシーマーク制度

※「個人情報保護マネジメントシステム(Personal Information Protection Management Systems:略称PMS)」
 

「プライバシーマーク」は、日本工業規格JIS Q 15001「個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項」に適合し、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者に対し、一般財団法人 日本情報処理開発協会(JIPDEC)が付与するマークです。
 
当社は2009年2月23日付で財団法人 日本情報処理開発協会(当時、一般財団法人化に伴い2011年4月に改称)のプライバシーマークの取得審査に合格し、プライバシーマークの使用が認められました。
以来、今回で8回目の更新を完了し、無事認定されましたことを報告申し上げます。
 
【認定概要】
認定年月日: 2009年2月23日
有効期限 : 2025年3月8日
認定番号 : 第21000354(08)号

 

今後も、お客さまの重要な個人情報を取り扱う事業者として、プライバシーマークの取得に慢心することなく個人情報保護に関する継続的な改善の実行を行い、個人情報保護方針のもとに個人情報保護の管理・運営を徹底していく所存です。

 

 

【関連情報】

 

初出:2023年03月28日

関連記事

  1. 【7月19日・26日開催】今さら聞けない?従業員満足度調査のいろは〔令和版〕:これからの職場環境改善セミナー開催

    【7月19日・26日(水)両日開催】これからの職場環境改善セミナー「今…

  2. 【再配信視聴申込受付中】これからの職場環境改善セミナー「ポジティブ・アプローチで職場改善!組織サーベイの新しい使い方」

    オンラインセミナー「ポジティブ・アプローチで職場改善!組織サーベイの新…

  3. ストレスチェック業種平均値レポート2023:総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向―「職場の支援」強化と「負担感」の軽減がカギ?

    総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向① —「職場の…

  4. 12月6日(水)14時開始「ストレスチェック大賞2023」記念ウェビナー開催

    【12月6日(水)記念ウェビナー開催】ストレスチェックの活用と日ごろの…

  5. 情報基盤開発ブログ:2022→2023年末年始休業のお知らせタイトル画像

    2022→2023年末年始休業のお知らせ

  6. 業界平均値でわかる、組織の実態と働く環境の課題:AltPaperストレスチェック業種平均値2021レポート

    業界平均値でわかる、組織の実態と働く環境の課題。ストレス格差拡大に懸念…

  7. 【2月14日開催】『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く…

  8. 【開催レポート】ストレスチェック結果報告会&研修会を行いました

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 新年度版「職場環境改善+助成金活用」セミナー開催!1事業場につき10万円助成の「職場環境改善計画助成金」等について解説
  2. 気になる他社の実施状況は?『ストレスチェックのリアル』をデータから解説
  3. 働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?
  4. 初めてのストレスチェック【基本編】_虎の巻
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事