
ウイルスの次に来るのは?動画で学ぶ「恐怖心」との付き合い方
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、雇止めや医療機関の逼迫など様々な不便・不安が目に見えるようになりつつあります。身近な場所がニュースで報じられると「もし…
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、雇止めや医療機関の逼迫など様々な不便・不安が目に見えるようになりつつあります。身近な場所がニュースで報じられると「もし…
相次ぐ休校や外出自粛、テレワークの普及などで「家族みんながずっと家にいる」状態が続くようになりました。外出先も少なく、人と顔を合わせる機会もレジャーも制限され…
緊急事態宣言が全国に広まるなか、ビジネスの各所でも「オンラインコミュニケーション」における稼働が、一気に身近になりました。最近はWeb会議を利用した飲み会やテ…
働き方改革の成立から労働安全衛生法が改正され、2019年4月から「健康情報取扱規程」の策定・労働基準監督署への届け出がすべての企業を対象に義務付けとなりました…
新型コロナウイルスの影響に伴う自粛の要請を受けて、イベントなどの中止・延期を決定された方々や休業・事業縮小を選択された事業主、ウイルス感染のリスクに向き合いな…
毎日様々なニュースが飛び込んでくる日々が続きますね。イベントや不要不急の集まりに対する自粛ムードがまだまだ長引きそうな中、心配ごとが多い春のスタートとなった人…
従業員数50人以上の事業場では、少なくとも年1回のストレスチェック実施が義務となっています。数年前に実施された労働安全実態調査によれば、「何らかの職場のストレ…
長引く新型コロナ禍の影響もあって、医療・介護の業界に携わる方々の多くは日々の業務に加え、問い合わせ応対や衛生面の配慮等から様々な対応に追われたこの1~2年だっ…
仕事にまじめな人ほど陥りやすい「バーンアウト(燃え尽き症候群)」、全力で取り組んできたからこそ「やらなきゃいけないのに……」「前はできたのに……」と自分を追い…
2月も半ばを過ぎ、そろそろ年度末。今年度の評価をしたり、振り返りを行うことが多くなってくる頃ですね。仕事の振り返りをする過程で「去年の今頃はあんなにがんばって…