当記事は、2022年11月7日~11日に開催したセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」2日目、11月8日の堤明純氏オンラインセミナー「職場のストレス対…
- ホーム
- ストレスチェック制度
ストレスチェック制度

「組織改善Weekオンライン」ライブ配信最終日は、高木智子氏、当社代表・鎌田長明が登…
11月7日(月)~11日(金)の5日間連続開催するセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」、ライブ配信最終日11月11日(金)の登壇者について紹介致しま…

失敗しない、“あなたの会社に最適な”産業医を見つけるための3つの方法
50名以上の労働者を抱える企業が直面する『産業医の選任』問題。契約の内容や要望は決まっていても、どうやって医師を探せばいいのかぱぱっと思いつく方は少ないはず。…

徹底解説!ストレスチェック制度:企業に義務付けられていることとは?
ストレス社会ともいわれる現代の日本で、仕事や家庭の悩みを抱えている人は大勢いるでしょう。ストレスは、場合によってはうつ病などの精神疾患の原因となり、最悪の場合…

産業医=実施者、ではない?『ストレスチェック実施者のリスク』を考える
ストレスチェックを実施するにあたって、事業者は「実施者」を選定しなければなりません。実施者は産業医が望ましいとされているし、長い付き合いだからうちの産業医が引…


産業医の職場巡視は2ヶ月に1回でもOK?頻度と条件について解説
従業員を抱える企業なら一度ならずとお付き合いのある【産業医】。実際に企業と契約した産業医には様々な仕事がありますが、中でも重要なのが「 職場巡視 」です。実際…

健診・ストレスチェックの報告が簡単に!「産業医の署名捺印」が不要になりました。
労働者を雇用する企業に課せられた安全配慮義務、その中には一年に一度の健康診断やストレスチェックといった施策が含まれます。これらの「従業員の健康を守るための検査…

ストレスチェックは“新型コロナ対策”になる?ならない?「Withコロナ時代」のメンタ…
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、「職場の感染症対策の効果」や「コロナ禍によるストレス」に関するお問い合わせをいただくことが増えました。「Withコロナ時…

ストレスチェックに実施期限があるのはご存知ですか?
ストレスチェクを実施期限までに実施しないとどうなる? ストレスチェック制度に関する法令関係の運用が始まり、常時使用する労働者が50人以上の事業場につい…


ストレスチェックの未実施や、実施報告を怠った時の罰則は?罰金や社名公開も。
近年、メンタルヘルスにかかる従業員は増加傾向にあり、会社としても対策が必要な課題の1つです。従業員がメンタルヘルスにかからないために 「環境の改善」「日頃から…