
【8月10日まで期間限定配信】エスプールプラス共催セミナー「障がい者雇用 法改正…
当社・情報基盤開発は2023年7月27日、企業向け障がい者雇用支援サービスを提供する株式会社エスプールプラス(本社:東京都千代田区、社長:和田一紀)…
当社・情報基盤開発は2023年7月27日、企業向け障がい者雇用支援サービスを提供する株式会社エスプールプラス(本社:東京都千代田区、社長:和田一紀)…
当社・情報基盤開発は2023年7月26日、"これからの職場環境改善"セミナーの一環として「〔令和版〕今さら聞けない従業員満足度調査のいろは」をオンラ…
当社・情報基盤開発は2023年6月27日、職場のメンタルヘルス対策セミナー「ストレスチェックを活用した職場環境改善」のアーカイブ配信を行います。 …
当社・株式会社情報基盤開発では現在、2023年4月18日に開催しましたM-ORIONプロジェクト「参加協力企業募集オンライン説明会」のアーカイブ配信…
当社・情報基盤開発は2023年7月19日・26日(水)に、"これからの職場環境改善"施策を解説するオンラインセミナー「今さら聞けない従業員満足度調査…
当記事は、2022年11月7日~11日に開催したセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」3日目、11月9日の木下祐輔氏オンラインセミナー「離職…
当記事は、2022年11月7日~11日に開催したセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」3日目、11月9日の木下祐輔氏オンラインセミナー「離職…
当社・情報基盤開発は2023年7月12日、企業向け障がい者雇用支援サービスを提供する株式会社エスプールプラス(本社:東京都千代田区、社長:和田一紀)…
組織として活動する・向上するうえで、組織を構成するメンバーの【熱意・行動・向上心】による影響は欠かせません。今回はその中でも従業員の【やる気】の指標…
皆さんは【 ワークエンゲージメント 】という言葉をご存知でしょうか。「バーン・アウト」(燃え尽き症候群) の提唱でも名高いウィルマー・B・シャウフェ…
株式会社イーディアスが運営する人事向けポータルサイト「@人事」の「サービスピックアップ」に、当社CMO(最高マーケティング責任者)の村上大介を取材し…
メンタルヘルスケアと聞くと、「悪い状態を改善すること」とマイナスをプラス方向に転じる、あるいは現状よりも更にマイナス方向へ下降することを未然に防ぐ……
"やりがいをもって働く"「ワークエンゲージメント」をキーワードに、マインドセットと労働生産性との関係が昨今注目されています。現代に暮らす一般的な社会…
「ストレスチェックなんて、やる意味あるの?」と、従業員のみならず、経営者や人事・労務ご担当者からもご質問いただくことがあります。この質問に対する…
当社・情報基盤開発は2023年3月10日に実施しました、 労働者の身体活動を通じたメンタルヘルスの改善について研究されている北里大学講師・渡辺和広氏…
当社・情報基盤開発では現在、従業員の仕事の満足度やモチベーションを高める「ポジティブメンタルヘルス」の一手法「ジョブ・クラフティング」について、東大…
昨今の新型コロナ感染症の影響など、この2~3年の就職活動は通年通りといかないことが多々起こる波乱の年でした。勝手の違う環境にあるのは就職活動をする学…
<EAPとは?>「EAP(従業員支援プログラム)」という言葉を聞いたことはありますか?EAPとは、Employee Assistance P…
良い人材を確保することは企業の大きな課題の1つです。近年では企業の人材不足に関する悩みはより深刻で、人手不足による倒産も増加傾向にあります。そのため…
従業員の「就業中の事故や危険を防ぐ」だけでなく、「日常生活や人間関係により生じるメンタルヘルス対策」も企業の安全配慮義務の範囲に含まれる……いまや企…
当社・情報基盤開発は2023年5月26日 、従業員の心身の健康管理に関するサービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズと共催でオンラインセ…
当社・情報基盤開発は2023年4月25日 、産業医紹介サービス等で提携する株式会社メンタルヘルステクノロジーズとの共催で、職場のメンタルヘルス対策セ…
当記事は、2022年11月7日~11日に開催したセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」2日目、11月8日の堤明純氏オンラインセミナー「職場…
【職場のメンタルヘルスケア】CASE STADY ネプチューン名倉さんの場合 ── 往年のコント番組「笑う犬」シリーズや現在放送中の…
当社・株式会社情報基盤開発(代表取締役:鎌田長明)は2023年3月9日、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が認定する「プライバシー…
皆さんは自社の「働きやすさ」「働きやすい職場環境」を伝えたいとき、どのような方法でアピールしていますか? 今、子育てと仕事の両立ができる、有給休暇の…
令和5(2023)年12月22日発表の厚生労働省資料によれば、民間企業における障害者の実雇用率は2.33%(対前年比0.08ポイント上昇)、法定雇用…
当社・情報基盤開発は2023年2月14日 、従業員の心身の健康管理に関するサービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズと共催でオンラインセ…
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。今年も変わらず「AltPaperストレスチェック」や…
当社サービスのご利用、ならびに「ストレスチェックマガジン」をご覧いただき、誠にありがとうございました。 誠に勝手ながら、年内の営業は2021年12…
当社・株式会社情報基盤開発は11月30日、従業員の心身の健康管理に関するサービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズとの共催で、安藤優子氏…
11月7日(月)~11日(金)の5日間連続開催するセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」、ライブ配信最終日11月11日(金)の登壇者について…
11月7日(月)~11日(金)の平日5日間連続開催するセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」について、各日程で講演いただく登壇者に…
当社・株式会社情報基盤開発は、従業員の心身の健康管理に関するサービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズ(所在地:東京都港区、代表取締役社…
本コラムでは、「運輸業」「宿泊業・飲食サービス業」に続き、高ストレス者割合・総合健康リスクともにハイリスクと見られる結果が出ている「製造業」について…
当社・情報基盤開発は、株式会社マイナビが9月27日(火)にオンライン開催する「マイナビ健康経営フェアONLINE」へ出展致します。…
当社・情報基盤開発は10月7日(金)、「ストレスチェック業界平均値レポート」最新版の見方やトピックス等を解説するオンラインセミナーを開催いたします。…
ニッセイ(日本生命)の法人向け月間情報誌「経営インサイト」vol.41に、「ストレスチェックマガジン」監修・執筆を担当する当社有資格者の専門スタッフ…
これからの経営戦略として「メンタルヘルス」や「人的資本」が注目されている中、従業員の健康をサポートする産業保健スタッフの重要度が高まっています。産業…
職場環境改善を、助成金活用で “お得に” 始めてみませんか? ストレスチェックの目的はメンタルヘルス不調の「未然予防」(一次予…
「産業医がいた方が安心なのはわかっているけれど…正直費用がかかるのは厳しい」「できるのなら費用を抑えて産業医を設置したい」 「小規…
年々メンタルヘルスの被害は深刻化し、その対策はどの企業にとっても取組む必要性が高まっています。従業員のメンタルヘルス対策など職場環境改…
50名以上の労働者を抱える企業が直面する『産業医の選任』問題。契約の内容や要望は決まっていても、どうやって医師を探せばいいのかぱぱっと思いつく方は少…
ストレス社会ともいわれる現代の日本で、仕事や家庭の悩みを抱えている人は大勢いるでしょう。ストレスは、場合によってはうつ病などの精神疾患の原因となり、…
本コラムでは、当社発表の「ストレスチェック業界平均値レポート2021」から、「宿泊業,飲食サービス業」 の結果について、詳しく解説いたします。 前回…
当社・情報基盤開発は8月18日、「ストレスチェック業界平均値レポート」最新版の見方やトピックス等を解説するオンラインセミナーを開催いたしま…
当社・情報基盤開発は8月3日、Unipos株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:田中弦)との共催で オンラインセミナー 「ストレスチェ…
情報基盤開発は2022年7月19日、品質マネジメントシステム(Quality Management System=QMS)の国際標準規格「ISO90…
波乱の幕開け(?)を迎え、様々な問題を抱えながらも乗り越えてきた2022年も下半期に突入しました。世界情勢の混乱・感染症による制限・市況の高騰……日…
株式会社情報基盤開発は2022年7月14日 、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施するセキュティ対策自己宣言「SECURITY ACTION…
株式会社情報基盤開発は、2021年中に「AltPaperストレスチェックキット」をご利用いただいたお客様からデータをご提供いただき※1、「高ストレス…
「新しい人を採用してもすぐに辞めてしまう…」「対策はしているつもりなのだけれど、なかなか離職率が下がらない…」このようなお悩みを抱えてはいませんか?…
35度を超える日が続くことも当たり前になってしまった日本の夏。気象庁の定める「猛暑日」は最高気温が35℃以上の日を指しますが、1910年代には年に1…
当社・情報基盤開発は7月14日、株式会社iCARE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田洋太)との共催で、「休職・離職を予防する健康データの活用法」…
ストレスチェックを実施するにあたって、事業者は「実施者」を選定しなければなりません。実施者は産業医が望ましいとされているし、長い付き合いだからうちの…
「心理的安全性」をキーワードに職場環境改善に取り組む企業はここ数年で増えています。心理的安全性を高めることは、従業員の心身の健康を守るために限らず、…
集団分析をせっかく実施したのに 「分析結果に基づいていない・いつもの改善案しか出ない」 「改善案を立てたのに、なんだかみんなが非協力的・目標がいつも…
弊社・情報基盤開発は6月28日、ストレスチェックを活用した「離職防止・職場環境改善対策」オンラインセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、通常…
当社・情報基盤開発は6月21日、「職場のメンタルヘルス対策」オンラインセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、約1,000名の会員数を数える日…
当社サービス「AltPaperストレスチェックキット」をご利用いただいたお客様からデータ※1をご提供いただき、高ストレス者※2の割合・総合健康リスク…
昨年よりスタートした参加無料の「職場環境改善+助成金活用」セミナーですが、令和4年度の「産業保健関係助成金」情報が4月1…
この度、当社・株式会社 情報基盤開発は、来る2022年5月11・12・13日に開催される「福利厚生EXPO」へ出展する運びとなりました。 —…
働きたい人が性別にかかわらず、その個性と能力を十分に発揮して働いていくためには、仕事と家庭の両立ができ、男女ともにさまざまな働き方を選択しながら活躍…
※「職場環境改善計画助成金」(事業場コース)に関する詳細は、下記の記事をご参照くださ…
世界規模で感染拡大を見せている新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」。日本国内においても感染者数が急増し、海外同様に過去最多の感染者数を各地で更…
「産業医がいた方が安心なのはわかっているけれど…正直費用がかかるのは厳しい」「できるのなら費用を抑えて産業医を設置したい」 「小規模事業場産業医活動…
今年一年、「ストレスチェックマガジン」をご覧いただき、誠にありがとうございました。新型コロナ禍が収束とはいかない状況下、気苦労の絶えない企業・団体の…
イノベーションズアイ(革新ビジネスアワード実行委員会)が主催する「革新ビジネスアワード2021」において、当社・情報基盤開発が「ビジネス部門 優秀賞…
企業には、従業員が安全で健康に働くための配慮をしなければならない「安全配慮義務」があります。それは「社内の危険」のみならず「社外からの危険」について…
2022年(令和4年)4月は、パワハラ防止法、育児・介護休業法、女性活躍推進法などをはじめ、関連する多くの法律の改正が適用されます。すでに段階的に施…
抱えている仕事や自分の体調、人間関係の悩みなどのストレスが積み重なり、ささいなことにカッとなり言い返してしまう、部下や同僚、家族などに強くあ…
花粉症や感染症対策により、マスク着用が日常となって久しくなりました。 今回のテーマは「呼吸を意識する」。 普段なかなか改めて意識することは少ないので…
当社CFO(最高財務責任者)の千保理が9月15日、三菱地所が運営する起業家支援コミュニティ「東京21cクラブ」が開催する「丸の内フロンティア定例会」…
お客様からのクレームは企業として真摯に受け止めるべき大事な意見ではありますが、その声も度が過ぎてしまうと立派な「ハラスメント」となります。店…
当オンライン説明会の参加受付は終了いたしました。本プロジェクトの続報は後日別途お知らせ予定です。 当社・株式会社情報基盤開発は、この…
当セミナーの参加受付は終了致しました 当社・株式会社情報基盤開発は9月7日に続き9月15日も、エムスリーキャリア株…
男女を問わず、従業員へ産休・育児休業取得を促す義務付け等を盛り込んだ改正「育児・介護休業法」の法案審議が今春からの通常国会で進められてきましたが、6…
7月6日(火)のオンラインセミナー参加受付は終了いたしました 当社・情報基盤開発のCMO(最高マーケティング責任者)…
複雑な人間関係、頻繁に変わる環境や業務、不規則な生活……誰もが大なり小なりストレスによる影響を受けながら働く現代にあって、避けて通れないのが「メンタ…
新型コロナ禍の影響を受けて、営業時間の変更や日中のテイクアウト販売をスタートした飲食店、時短営業・リモートワークの要請下でも売り上げが見込める宅配サ…
当社・株式会社情報基盤開発は2021年2月26日、 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が認定する「プライバシーマーク」(Pマーク…
日本医療企画が発行する介護業界誌「地域介護経営 介護ビジョン」No.215(2021年5月号、2021年4月20日発行)に、弊社のAltPaperス…
人事・労務ご担当者の皆さまも、在宅勤務や時差出勤の推奨、人事異動や事業縮小による給付金の手続きなど従来にはなかった業務が増え、お疲れ気味の方も少なく…
3月は【 自殺対策強化月間 】!「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、各地方・各団体が連携して相談事業の周知や啓発活動を実施していま…
3月2日(火)、全国の自治体で男性の育児参加社会をリードする株式会社ファミーリエと共同で無料オンラインセミナー「育児参加から見るこれからの組織」を開…
自分自身では気づいていない認識や見方のゆがみ、「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」を知っていますか?「えっ!?これもアンコンシャス・バイアス…
セミナー参加申込・開催ともに終了いたしました 「男性の育児休業の取得」を促すため、政府は、育児・介護休業法などの改正案をまとめました…
働くモチベーションや疲労の回復にも大きく関わる「家庭環境」。その中で新しい命を授かり家族と共に育んでいくことを経験できるのは、とても喜ばしいものです…
緊急事態のさなか、新型コロナウイルス対策の「特措法」と「感染症法」の改正法が2月13日に施行されました。「罰則規定が追加されたというけれど、具体的に…
緊急事態宣言が再発令された中、1月18日から始まった通常国会の中で協議が進められ、連日さまざまなニュース報道が飛び交ってきた「特措法」と「感染症法」…
ストレスチェックの集団分析をせっかく実施したのに 「分析結果が活かせていない・いつもの改善案しか出ない」 「改善案を立てたのに、なんだかみんなが非…
安全衛生に従事する方にとって、4月・5月の一大イベントといえば「健康診断」、例年であれば雇い入時健診も併せて実施される企業が大半かと存じます。企業の…
子どもが突然風邪を引いたり、高齢の親の介護が必要になったりということは多くの人にあり得ることですよね。労働者が子どもの看護や家族の介護のために仕事を…
2018年度の男性の育児休業取得率は6.16% 、年々増加傾向であるものの世界の水準から考えるとまだまだ少ないのが現状です。日本はまだまだ “男性の…
厚生労働省は2020年5月、新型コロナウイルス感染症の流行を受けて「新しい生活様式」を実践例と共に公表・周知。その中で、今まで咳などの呼吸器症状が出…
※2021年2月4日追記2月3日に可決・成立となった改正「感染症法」で、新型コロナウイルス感染症は従来通り、当面は新型インフルエンザ等と同じ「指定感…
2月9日(火)がエムスリーキャリア共催セミナーの最終実施回となります。この機会に是非ご参加ください。※1月28日(木)・2月2日(火)開催回にご参加…
新年明けましておめでとうございます。旧年中はご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。本年もより一層のご支援、お引立てをいただけますよう、更なるサー…
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた緊急対応や対策の継続、各種改正法の施行を踏まえた対応など、激動の年という印象が強かった2020年。今年一年、…
従業員を抱える企業なら一度ならずとお付き合いのある【産業医】。実際に企業と契約した産業医には様々な仕事がありますが、中でも重要なのが「 職場巡視 」…